クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝う祭で、キリスト教徒のあまりいない日本はもちろん、世界各国でお祝いされていますね。
アメリカでも、キリスト教徒かそうでないかにかかわらず、クリスマスの日は家族が揃って豪華な食事でお祝いするところが多いです。
アメリカでは、サンクスギビングが終わったあたりから、町中がクリスマス一色になります。
ご家庭でも、クリスマスの飾りつけを家の外も中もするところが多く、特にクリスマスツリーは本物の木を切って買うのがアメリカ流です。
その買ってきた木は、家の前の通りからいちばん見やすい窓際に置き、夜でもカーテンを閉めずに外から見えるようにします。
どのご家庭もお庭の飾りつけなど趣向を凝らしていて、この時期の散歩はとても楽しいですよ。
日本と違うのは、イブよりも当日の方が大事だということです。
キリスト教徒はクリスマスミサに参加します。
どちらにしても、あまり外出などはせず(お店はほとんど閉まります)、家庭料理を味わい静かに過ごす日です。
この時期は、日本の年賀状のようにグリーティングカードを送り合うのが習慣です。
最近はEメールやSNSで省略されてしまう場合が多いですが、毎年必ずオリジナルな手の込んだカードをくださるご家族もいますし、その年に新しく家族を迎えた場合はその年だけカードを送る、というご家族もあります。
カードは、既製品もありますが、家族写真が多いですね。
サンタクロースと一緒に写真撮影をしてそれを使うご家庭もあります。
でも正直、日本から家族が送ってくれる立体になるクリスマスカードがいちばん豪華だったりします。
カードに書くお祝いの言葉ですが、
Merry Christmas!
でも良いのですが、相手がキリスト教徒以外であるかもしれないことを考慮して、
Happy Holidays!
とする人も多いようです。
これなら、クリスマスや新年も含めホリデーシーズンをお祝いする感じになるので、より良いと思います。
それでは、クリスマスに関係する英単語を勉強してみましょう!
クリスマス ソングはそう沢山はないので、英語の歌でも、定番のものは馴染みがあると思います。
今の時代、歌詞はどれもネットで手に入るので、ぜひプリントアウトしてお子さんと一緒に歌ってみてくださいね。
子供向けの歌の動画を沢山 YouTube にアップしている Little Baby Bum さんが作成した定番クリスマス ソングの動画です:
歌詞
We wish you a Merry Christmas
We wish you a Merry Christmas
We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year.
Good tidings we bring to you and your kin
We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year
歌詞
Dashing through the snow
In a one-horse open sleigh
O'er the fields we go
Laughing all the way
Bells on bob tail ring
Making spirits bright
What fun it is to ride and sing
A sleighing song tonight!
Jingle bells, jingle bells,
Jingle all the way.
Oh! what fun it is to ride
In a one-horse open sleigh.
Jingle bells, jingle bells,
Jingle all the way
Oh! what fun it is to ride In a one-horse open sleigh.
ちなみに、ドイツ語ではヘクセンハウス(Hexenhaus)と呼ばれ、ジンジャーブレッドの代わりにレープクーヘンを使った場合はレープクーヘンハウス(Lebkuchenhaus)と言うようです。
屋根や壁にはカラフルな色でコーティングされたチョコやグミなどを飾るので、
What color is this?
ジンジャーブレッド ハウスの部品を繋げたり貼ったするための糊の役割を果たすのが、アイシングです。
真っ白で、雪のようですね。
このアイシングは固すぎると途切れてしまったりくっつきが悪いので、事前に湯煎にかけておくと、ちょうど良い柔らかさになって上手に使うことができます。